調査方法:インターネット調査
調査概要:2024年1月/ブランドのイメージ調査
調査期間:日本ナンバーワン調査総研合同会社
有効回答数:250名

※本調査はサイトのイメージをもとにアンケートを実施し集計しております。
サービス(商品)の利用有無は聴取しておりません。

2024/12月現在「Google口コミ評価ランキング 大阪エリア」での1位受賞を始め、YouTubeチャンネル登録者数・インスタグラムでも入賞をしております。

夫婦で揉めやすい家づくりのポイント

婦で揉めやすい
家づくりのポイント

皆さんこんにちは!エナホームのエナちゃんです。

家づくりは夢が詰まった楽しい時間ですが、多くの時間を要するため、家族間で意見がぶつかることも少なくありません。
スムーズに進まなくなるだけでなく、住み始めてからの家族関係にも影響する可能性があります。
とはいえ、どちらかが我慢するのではなく、お互いのこだわりを活かしながら納得のいく家にしたいですよね。
今回は、注文住宅を建てる際に揉めやすいポイントをまとめましたので、家づくりの参考にしていただければ幸いです。

もくじ

  1. 土地選びで意見が分かれる理由
    土地探しどうすすめるべき?

  2. 将来の家族構成を見据えた間取り計画を

  3. 住宅メーカー選びについて
  4. 色選びの意見がまとまならければ担当制を取り入れる
    ー クロスは経年劣化するものだからこそ気軽に遊ぶ
  5. あらかじめ予算を相談しておく
  6. まとめ

土地選びで意見が分かれる理由

土地選びでは、ご夫婦で意見が分かれることがよくあります。
子育てを考えると、奥様は「実家の近くが良い」と考えたり、旦那様は「職場の近くの方が通勤が便利」と希望することが多いです。

ただし、都会に住みたいと考える方も、立地によっては価格が倍以上変わることもあります。

意見が分かれる理由として、重要視するポイントが異なる場合が多いため、まずは重要視するポイントを明確にし、それに基づいて優先順位をつけましょう。

土地選びで意見が分かれる理由として、以下のようなポイントがあります。

 

  1. 実家との距離
  2. 生活利便性(買い物・病院・交通アクセス)
  3. 自然環境・治安
  4. 学校区や教育環境
  5. 周囲の雰囲気(地域のコミュニティや街の将来性)
  6. 日当たりや土地の形状
  7. ハザードリスク(地盤・災害リスク)
  8. 土地の広さと価格のバランス 

土地探し、どう進めるべき?

土地探しは、不動産会社に任せるだけでなく、住宅メーカーと一緒に進めることをおすすめします。

土地の条件によっては、解体費用や地盤改良工事、水道・電気・ガスなどのインフラ整備費用が発生することがあります。
段差のある土地では擁壁工事が必要になる場合もあり、こうした造成費用だけで数百万円かかることも。
専門知識のある住宅メーカーと一緒に土地を探すことで、土地代や建築費用に加えて思わぬ追加費用が発生する可能性を事前に把握し、安心して家づくりを進めることができます。

将来の家族構成を見据えた間取りを考える

家は数十年と住み続けるもの。家族が増えたり、両親と同居する可能性も考えておくことが大切です。
例えば、子供部屋を最初から分けるか、成長に合わせて間仕切りを設けるかなど、夫婦で意見が分かれることもあります。

また、親との同居を考える場合、「どの部屋を使ってもらうか」「生活動線をどうするか」など、話し合うポイントは多くあるので、将来を見据えて、家族みんなが納得できる間取りを考えましょう。

エナの家では将来のライフスタイルの変化を考慮した間取りを提案しており、
収納や機能面などお客様に最適な住まいをご提案しています。
詳しくはHP内こちらの  【こだわりのプランニング】   をご覧ください。

 

住宅メーカーと工務店の違い

ハウスメーカーと工務店では、対応エリアや設計の自由度、コスト面などに違いがあります。
ハウスメーカーは全国展開している大手が多く、品質や保証が安定している一方で、価格が高くなる傾向があります。
一方、工務店は地域密着型で、設計の自由度が高く、コストを抑えながらこだわりの家を建てられるのが特徴です。

家づくりの選び方として、「多少高くても大手の安心感を優先したい」と考える方もいれば、「工務店でコストを抑えておしゃれな家を建てたい」と考える方もおり、家族内で意見が分かれることもあります。

エナ・ホームは、南大阪に根ざした工務店として、自由設計の注文住宅を手がけ、多くのご家族の家づくりをお手伝いしてきました。
工務店ならではのお客様とのコミュニケーションの取りやすさを大切にしており、親御さんの意見を取り入れながら進めるケースも多いため、ご家族揃っての来場や、家づくり経験のあるご友人と一緒にお越しいただくのも大歓迎しています。

色選びの意見がまとまらなければ
担当制を取り入れる

「色選び」は家づくりの内装で揉めやすいポイントのひとつで、男性は濃い色、女性は白や明るい色を好む傾向があります。
外観やキッチンの色決めでこだわりたい場所が異なると話がまとまらず、時間がかかり意見が意見が分かれやすいポイントのひとつです。
そんなときは思い切って「担当制」を取り入れるのがおすすめです。
例えば、キッチンは奥様、お風呂は旦那様といったように、それぞれがこだわりたい場所を担当すると、納得のいく家づくりがスムーズに進みます。

リビングや収納など家族全員が使うスペースは、一緒に話し合いながら決めると、意見を尊重し合いながらバランスの取れた満足度の高い家づくりができます。

クロスは経年劣化するものだからこそ気軽に楽しむ

クロスは、10年以上住むとどうしても傷んできますが、比較的低コストで張り替えができるため、思い切ったデザインにも挑戦しやすいのが魅力です。
また、後から気分を変えたいときにも対応できるので、「ちょっと冒険してみたい」という方にもピッタリ。
お気に入りの空間をつくる楽しさを、注文住宅でぜひ味わってみてください。

あらかじめ予算を相談しておく

「こんな風にしたいな」と資料や写真を共有しながら進めると、家づくりはスムーズに進みます。
しかし、夢を膨らませると同時に、予算も膨らみすぎてしまうことがあるため、あらかじめ土地や建物の予算を明確に決めておくことをおすすめです。
そうすることで意見がまとまりやすくなり、家族間の揉め事も減らせます。
また予算オーバーになりそうなときは、優先度の高いものから取捨選択しながら、本当に必要なものを見極めることで、全体のバランスを見ながら調整しやすくなります。

  • まとめ
        • 家づくりは一生のうちに何度も経験することではなく、時間をかけて進めるものです。
          夫婦で意見がぶつかることもありますが、それは「良い家を建てたい」という想いがあるからこそ起こることで、決して珍しいことではありません。
          「うちだけが揉めているのかな…」と不安にならず、お互いの理想に近づいていると前向きに考え、「家づくり」を楽しんでいただければと思います。
          エナ・ホームでは、経験豊富なスタッフが、お客様それぞれのこだわりや想いをじっくり伺いながら、最適なプランをご提案します。
          間取りやデザイン、資金計画までトータルでサポートしますので、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

  • こちらについての解説は、エナ・ホーム公式YouTube 【エナの家チャンネル】 の中でも解説していますので、よかったらチェックしてみてください。

 

エナ・ホームは、南大阪(堺市・松原市・藤井寺市・富田林市など)を中心に、大阪府全域・奈良県・京都府の一部エリアで注文住宅を手がけています。
自由設計で理想の注文住宅・新築一戸建てを叶えたい方は、土地探しから設計・施工までトータルサポートできる エナホームにお任せください。

<羽曳野モデルハウス>