建物の断熱の工法には、実は2種類のものがあるのです。
一つは外断熱、これは海外のコンクリート造りの住宅などに
主に用いられている工法で、日本ではあまり一般的ではありません。
日本で一般的であるのは内断熱といわれるものであり、
この使用によって冬場でも暖かな自宅を保つことができ、
エアコンなどの効率も良くなるのです。
しかし、この工法には長所と短所がそれぞれあります。
まずメリットの面についてですが、
工事の施工がやりやすいことが挙げられます。
また、雨が降っていても建物の内部から作業ができるために
作業がやりやすく、工事も簡単に済むのです。
ですから、コストの面では外断熱に比べて安くなります。
逆にデメリットは建物内部の結露などが出やすいことが
挙げられます。
建物内部に湿気がたまって、
建物自体の劣化の原因となったりすることもありますので、
十分室内の湿度には注意して利用するとよいでしょう。
24時間換気を心がけ、この劣化は防ぐこともできます。
-------------------------------------------------------------------------
エナ・ホーム株式会社
フリーダイアル:0120-138-011
営業時間:10時〜18時
お問い合わせはこちら
-------------------------------------------------------------------------
内断熱のメリット・デメリット