エナ・ホーム株式会社

MENU

現場レポート

愛犬とほっこり落ち着く住まい

現場レポート

2013年03月04日

外構

外構工事も無事に終わりました。

IMG_2970.JPG   IMG_2971.JPGのサムネール画像

(さらに…)

2013年01月11日

竣工式

1月上旬、晴天に恵まれ、めでたく竣工式を迎えることができました。

genkandoa.JPG   外.JPGのサムネール画像

(さらに…)

2013年01月11日

トイレ設置

1Fトイレも設置されました。

アラウーノS.JPG

全自動おそうじトイレ、アラウーノSです。

泡で自動で洗浄してくれるのでお掃除いらずなのが魅力的です。

また、背後にタンクが無いので水道代が年間13,200円も節約できます。

2012年12月15日

洗面室

1F洗面室です。

c-line.JPG 

洗面室から繋がるお風呂です。

美泡湯.JPG

グリーン色で爽やかに仕上げられました。

(さらに…)

2012年12月15日

床のシートが剥がされました!

いよいよ竣工です。

1fチェリー.JPG  ご両親の部屋.JPG

1Fフロアーは、Eフロアーリアロのチェリー色を選ばれました。赤みがかった上品な色合いと、美しい木目が特徴的です。

全体的に優しく落ち着いた仕上がりになりました。

2Fフロアーは、同じくEフロアーリアロのメープル色を選ばれました。明るめのお色で軽やかで清潔感のある印象に仕上げられました。

2012年12月13日

玄関ポーチ

玄関にタイルが貼られました。

少しブルーがかったグレイ色を選ばれました。

IMG_2050.JPG  IMG_2051.JPG

 

落ち着きのある仕上がりになりました。

2012年12月10日

トイレ設置

2Fのトイレが設置されました。

IMG_1980.JPG

節水キレイ洗浄のアラウーノVです。

考え抜かれた便器の形状により、ムダの無い流れを創り出す水流コントロール形状を採用しました。

少しの水で、しっかり汚れを洗い流すのがこのトイレの特徴です。

 

2012年12月10日

2Fクロス

2Fの3部屋のお部屋も全て貼り終えました。

IMG_1984.JPG   IMG_1982.JPG

(さらに…)

2012年12月10日

玄関クロス

玄関です。

IMG_1985.JPG

真っ白なクロスに土間収納の白い扉がなじんで、一層明るい玄関に仕上がりました。

(さらに…)

2012年12月09日

キッチン裏クロス

キッチン裏はアジアン調柄にされました。

お部屋にいながら、リゾート気分を満喫できます。

IMG_1989.JPG  IMG_1990.JPG

 

(さらに…)

2012年11月24日

トイレのクロス

こちらは1Fのトイレです。

IMG_1907.JPG       IMG_1908.JPG

光沢のあるリーフ柄のクロスで、爽やかに仕上げられました。

2012年11月24日

天井クロス

天井にクロスが貼られました。

IMG_1906.JPG   IMG_1905.JPG

織物調のクロスは、照明の光を和らげてくれる作用があります。

壁のクロスの仕上がりも楽しみです。

2012年11月24日

キッチン設置

システムキッチンが入りました。

IMG_1904.JPG

吊り戸棚付きタイプで爽やかなホワイト色を選ばれました。

2012年11月24日

給湯器土台

給湯器を置く為の土台の工事の様子です。

IMG_1903.JPG

ここに、ヒートポンプユニットと貯湯タンクが据え付けられます。

2012年11月17日

足場外し

足場が外れました。

IMG_1785.JPG  IMG_1786.JPG

(さらに…)

2012年11月17日

バルコニー手摺り取り付け

手摺りが取り付けられました。

IMG_1781.JPG

窓の外観色と同色でプラチナステン色です。

2012年11月17日

建具取り付け

各部屋の扉が入りました。

IMG_1777.JPG   IMG_1776.JPG

(さらに…)

2012年11月10日

玄関

玄関です。

IMG_1631.JPG

引き戸の玄関ドアが入りました。

東向き玄関は光がたっぷり入り、清々しい朝を迎えられそうです。

 

(さらに…)

2012年11月10日

洗面室

洗面室の様子です。

IMG_1622.JPG

左側には洗濯機を置かれる予定です。

窓の下に見えているのが排水口です。

また、右側には洗面台が設置されます。

出ている紐は洗面台の配線です。

(さらに…)

2012年11月10日

ダクト配管

キッチンのダクト配管です。

IMG_1626.JPG

 

レンジフード(換気扇)から吸いこんだ油煙やニオイはここから外に排気されます。

2012年11月10日

収納内部仕様

収納の内部仕様の造作工事も終了しました。

IMG_1623.JPG  IMG_1609.JPG

こちらは、和室用の中段と枕棚仕上げです。

 

 

(さらに…)

2012年11月10日

内部ボード張り

天井に石膏ボードも貼れて、全室の内部ボードが貼り終わりました。

IMG_1638.JPG   IMG_1637.JPG

これで、立派な壁が完成しました。

後はクロスを貼って仕上げます。

2012年11月08日

階段下収納

階段下のスペースを有効活用し、収納を作られました。

P1050229.JPG

掃除機をなおしたり、非常に便利な収納です。

2012年11月08日

ユニットバス設置

ユニットバスが入りました。

P1050235.JPG

透明感あるグリーン色を選ばれて、爽やかに仕上げられました。

2012年11月08日

キッチン下地

キッチンの下地が入りました。

P1050227.JPG         P1050225.JPG

(さらに…)

2012年11月08日

天井下地

天井に下地が入りました。

P1050234.JPG 

天井の下地ができあがれば、部屋の内部の下地作りも終盤にさしかかってきます。

後に石膏ボードが貼られ、そしてクロスが貼られて美しい天井が完成します。

2012年11月08日

階段工事

階段がかかりました。

メーターモジュール設計の階段で広々としています。

また、通常より1段多めの15段上りきりでなだらかなのも特徴です。

 

IMG_1543.JPG 

 

上から見た様子です。

 IMG_1541.JPG

2012年11月02日

PB貼り

石膏を主成分とした板状のプラスターボード(PB)が断熱材の上から貼られました。

IMG_1499.JPG  IMG_1513.JPG

不燃性であり、耐火性や遮音性に優れており、クロスを貼る下地として貼られます。

2012年11月02日

外観

外壁材が貼り終えました。

IMG_1494.JPG   IMG_1495.JPG

ベージュ色を1色で貼られました。プラチナステン色の窓の外観色とも相性が良く、1色貼りは落ち着きがあり立派に見えます。

 

2012年10月29日

屋根材

屋根材です。

IMG_1479.JPG

KMEWのスレート瓦の屋根材はです。

無機系ガラス質コーティング「グラッサコート」が、色あせの原因となる紫外線から鮮やかな色、つややかな光沢を守ります。

(さらに…)

2012年10月29日

外壁材

外壁材です。

IMG_1475.JPG

親水コーティングの外壁材です。

 

(さらに…)

2012年10月29日

断熱材

断熱材です。

IMG_1471.JPG

ロックウールという、繊維系断熱材です。

微少で大量の空気の層で壁をつくって熱のロスを防ぎます。

(さらに…)

2012年10月26日

透湿防水シート貼り

外壁材を貼る前に、透湿防水シートが貼られました。

IMG_1440.JPG

 

(さらに…)

2012年10月25日

電気配線工事

電気配線工事がされました。

IMG_1419.JPG   IMG_1444.JPG

 

(さらに…)

2012年10月22日

フローリング貼り

フローリングを貼っていきます。

P1020501.JPG

花粉やダニの死がいなどのアレル物質を抑制するアレルバスター配合塗装の床です。

また、汚れや傷がつきにくく、キャスター付きのいすを置いてもへこみ傷の付きにくいのが特徴です。

お手入れは日常の空拭きだけで大丈夫なので、おそうじもラクラクです。

2012年10月22日

お風呂配管工事

こちらはお風呂です。

IMG_1379.JPG

事前給排水工事も済み、取り付け工事の準備が整いました。

赤い管が給湯で、青い管が給水です。

そして白い管はエコキュートの配管です。

 

2012年10月22日

バルコニーFRP防水工事

バルコニーです。

IMG_1371.JPG  IMG_1372.JPG

FRP防水といって、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、この混合物をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水工法です。

耐水性・耐食性・耐候性に優れているのが特徴です。

2012年10月19日

サッシ取り付け

サッシが取り付けられました。

IMG_1374.JPG   IMG_1367.JPG

アルミ樹脂複合+LOW-E複層ガラスのサッシです。

2枚のガラスの空気層と、ガラス内側の金属コーティングにより熱の伝わりを軽減します。

単板ガラスの約4倍の断熱効果を発揮します。

熱の出入りを軽減するので、冷暖房効率をアップするので冬は暖かく、夏は涼しい快適な生活が過ごせます。

 

2012年10月19日

筋交い

建物の構造の耐震性を強めるために、筋交いが入りました。

IMG_1307.JPG 

筋交いとは、柱と柱の間に斜めに入れて、建物の構造を補強する部材です。

構造計算に基づいて、この建物に必要な筋交いが算出され、その計算書通りに入れられていきます。

耐震性を強めることから、耐力壁とも呼ばれています。

 

2012年10月18日

上棟式

めでたく上棟式を迎えることができました。

   IMG_1291.JPG   IMG_1310.JPGのサムネール画像

無事に棟が上がったことに感謝するとともに、今後の工事の安全と無事を皆様で祈願しました。

 

(さらに…)

2012年10月14日

上棟

2F部分も構造が出来上がってきました。

IMG_12651.JPG   IMG_1262.JPG

(さらに…)

2012年10月14日

仮筋交い

組み上げたばかりの建物が、正確に垂直になっているか確認し、調整します。

これを「建てお越し」といい、確認、調整した垂直が再び狂わないように、斜めに柱を入れて固定します。

この柱を仮筋交いといい、通常の筋交いをつけた後、外されます。

   IMG_1264.JPG   IMG_1260.JPG

 

2012年10月13日

テクノストラクチャー工法

 木+鉄で建てる、第三の工法「テクノストラクチャー工法」です。

パナソニックの構造計算書通りに入れられていきます。

木を極力削らない、オリジナルの金具での接合で、住宅の強度を高めています。

IMG_1254.JPG   IMG_1243.JPGのサムネール画像

 

(さらに…)

2012年10月12日

建方

いよいよ建方です!

柱、梁を組み上げて骨組みを造っていきます。

 

IMG_1237.JPG         IMG_1239.JPG

(さらに…)

2012年10月12日

床断熱材

床に断熱材が入れられている様子です。

 断熱材1.JPG   断熱材2.JPG

スタイロエースIIという、押出発砲ポリスチレンフォームの断熱・保温材です。

熱を伝えにくく、耐水性能にも優れた断熱材です。

床に65mmの厚みで入ります。

 

(さらに…)

2012年10月11日

土台敷き

基礎と建物の骨組みをつなぐ為に重要な、土台を敷いていきます。

IMG_1223.JPG  IMG_1224.JPG

アンカーボルトの通る穴を空けた角材を水平に置き、上からナットで締めつけていきます。

(さらに…)

2012年10月11日

足場組み

大工さんが作業しやすいように、建物の周りに足場が組まれました。

IMG_1229.JPG   IMG_12281.JPG

2012年10月11日

給排水配管工事

配管工事も無事終わりました。

IMG_1210.JPG   IMG_1208.JPG

グレーが排水管です。

細い管が給水管で、青色が水で、赤色がお湯です。

2012年10月11日

ベタ基礎完成

基礎にコンクリートが打設され、ベタ基礎が完成しました。

IMG_1203.JPG  IMG_1206.JPG

住宅の重みや力の掛かる部分のみコンクリートを流し込む布基礎と違い、建物の範囲全てにコンクリートを流し込むベタ基礎は耐震性に優れた安心して住んでいただけます。

基礎から出ているのは、アンカーボルトといって基礎と土台をしっかり固定する役割がある金物です。

地震や台風など、大きな外力が建物にかかる際も安心です。

2012年09月30日

配筋

配筋がされました。

IMG_1057.JPG  IMG_1073.JPG

基礎の骨組みにあたる部分で、設計図通りに組まれていきます。

うちではベタ基礎を標準仕様としていますので、スラブ筋といって底板部分にもしっかり配筋されました。

 

(さらに…)

2012年09月30日

防湿シート

型枠を組む前に、防湿シートがかけられました。

IMG_0914.JPG   IMG_0911.JPG

基礎のコンクリートを打つ前に、防湿シートを被せることで、地盤面から上がってくる湿気の殆どを止めることができます。

 

2012年09月16日

割栗石

基礎のベースの下に、割栗石(砕石)が敷かれました。

kiso①.JPG   kiso②.JPG

建物の荷重を地盤に伝える重要な役割を持っています。

2012年09月16日

着工

基礎となる部分をまずユンボという作業機を使って掘削していきます。

kiso3.JPG   kiso1.JPG

ベタ基礎となる部分を掘り起こしていきます。この工事を根切りともいいます。

 

2012年09月16日

地鎮祭

羽曳野市羽曳が丘にて、I様邸の地鎮祭が行われました。

jichinnsai1.JPG

地鎮祭とは、建物の無事完成と、工事の安全を祈願する行事です。

 

(さらに…)